46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐賀県議会 2022-03-09 令和4年総務常任委員会 本文 開催日:2022年03月09日

シートベルト着用義務違反については、罰金などの罰則規定は設けられておりませんが、道路交通法施行令に基づき、一般道路後部座席を除いて、行政処分として運転者違反点が一点加算されることになります。分かりやすく説明すると、違反として検挙された場合、運転席及び助手席については全ての道路違反点が加算されますが、後部座席については高速道路等においてのみ違反点が加算されることになるわけであります。  

山形県議会 2022-02-01 03月15日-07号

以下、その主な事項について申し上げますと、「小学校における英語教育の現状及び教員の英語指導スキルアップに向けた取組について」「後部座席シートベルト着用義務違反検挙状況及び着用率向上に向けた啓発活動実施について」「デジタル教科書の県内の導入状況及び効果検証実施について」「ストーカー被害事案状況及び被害者安全確保に向けた対策について」「夜間中学の開設に向けた取組を加速させる必要があると考

富山県議会 2021-03-23 令和3年教育警務委員会 開催日: 2021-03-23

このうち違反種別では、シートベルト着用義務違反が約1,900件で最も多く、次いで速度違反が約1,000件、一時停止違反が約700件などとなっております。  なお、逆走につきましては、通行区分違反として分類しておりまして、全て逆走事案であるとは言えませんが、通行区分違反としての件数は25件ございます。  

愛媛県議会 2017-04-24 平成29年文教警察委員会( 4月24日)

今回の分析で明確になりましたドライバー交通ルールの徹底とマナーアップを図るため、特に交通事故被害軽減につながります速度違反交差点関係違反シートベルト等着用義務違反取り締まり強化を推進してまいりたいと考えております。  また、2点目といたしまして、警察官の取り締まる姿を見せる街頭活動強化にもあわせて取り組んでまいりたいと考えております。

宮崎県議会 2016-06-09 06月09日-02号

警察本部長野口泰君) 東九州自動車道交通安全対策としましては、本年3月から高速道路交通警察隊門川分駐隊に白バイ3台を配置して体制を強化したほか、速度超過シートベルト着用義務違反など、重大事故に直結する違反重点を指向した取り締まりや、「見える、見せる」遊動・駐留警戒等街頭監視活動強化するなど、高速道路利用者緊張感を喚起するための交通事故抑止活動を行っております。

香川県議会 2014-06-05 平成26年6月定例会(第5日) 本文

このため、県警察では、シートベルト着用しない場合の危険性をまとめた映像教材や、シートベルト着用効果を体験できるシートベルトコンビンサーを用いた参加・体験型の交通安全教育を推進するとともに、ホームページや道路情報板等を活用したドライバーへの注意喚起等広報活動を行うほか、シートベルト着用義務違反指導取り締まりを行い、着用率向上に努めてまいりたいとの答弁がなされたのであります。  

香川県議会 2014-06-01 平成26年[6月定例会]総務委員会[総務部、危機管理総局、人事委員会、公安委員会] 本文

あわせて、シートベルト着用義務違反指導取り締まり強化しているところでございます。 高木委員  交通事故に遭って亡くなったり、将来、障害が残れば本人にとっても家族にとっても大変でございますから、積極的に取り組んでいただきたいと思います。去年ぐらいから、道路にえんじ色で「とまれ」と書いています。

福井県議会 2013-03-11 平成25年土木警察常任委員会 本文 2013-03-11

県警察としては、こうした情勢を踏まえ、交通死亡事故が多発している地域中心に、シートベルト着用義務違反等の交通指導取り締まり強化しているほか、通行量の多い午後5時から午後7時までの間に、約50台のパトカー等による警戒警ら活動実施し、より多くの運転者注意を喚起してきたところである。

福岡県議会 2012-09-28 平成24年 警察委員会 本文 開催日: 2012-09-28

当時、直方警察署員パトカー駐在所の敷地内に駐車をさせまして、その駐在所前の県道を通過する車両交通取締り実施しておりましたところ、シートベルト着用義務違反車両を発見いたしまして、これを追跡するために、右側安全確認が不十分なままパトカーを発進させた、そのために右側から通行してきた仲谷尚子さん運転普通乗用車左側面に衝突をしたものでございます。  

香川県議会 2012-09-01 平成24年[9月定例会]総務委員会[総務部、危機管理総局、人事委員会、公安委員会] 本文

また、県警察独自の活動としましては、高齢者や学校、事業所を対象とした交通安全教育実施、本年の交通死亡事故の特徴であり、また運動の重点でもあります飲酒運転横断歩行者妨害シートベルト着用義務違反等に重点を置いた交通指導取り締まり強化いたしますとともに、事故が多発する地域や時間帯に制服警察官を集中的に動員して、見せる街頭監視活動強化するなど、県民交通安全意識の高揚を図りつつ、県警察の総力を挙げて

香川県議会 2012-04-17 平成24年[閉会中]総務委員会[政策部、出納局、監査委員事務局] 本文 開催日:2012年04月17日

そういったことで、県警では、交通3悪と言われていますけれども、飲酒、無免許、著しい速度超過、こういった違反、それに加えまして交差点横断歩道での横断歩行者妨害、それと信号無視、一時不停止、そういった交差点関連違反取り締まり、それと命に直結するようなシートベルト着用義務違反こういったものを重点取り締まりを進めていきたいと考えております。  

愛知県議会 2009-11-12 平成21年一般会計・特別会計決算特別委員会 本文 開催日: 2009-11-12

53: 【交通部長】  平成20年度中における道路交通法違反処理件数については約55万件であるが、交通違反は大きく分けると、飲酒運転や無免許運転、あるいは著しい速度違反など交通切符で処理する悪質な違反駐車違反信号無視、一時不停止などの交通反則通告制度を適用して交通反則切符を交付し、反則金を納付する一般的な違反、更には、シートベルトの非着用、ヘルメットの着用義務違反

青森県議会 2009-05-21 平成21年文教公安委員会 本文 開催日: 2009-05-21

この間の交通対策状況ですが、高速道路交通渋滞対策として、道路管理者と連携し、ドライバーに対する交通情報の積極的な提供と、交通実態に即した迅速な交通規制実施、特定のインターチェンジの交通渋滞を防止するため、交通流の分散・誘導のほか、一般道路における交通渋滞対策を推進したほか、交通事故防止対策として、高速道路及びその周辺における駐留警戒活動により、車外放出事故防止のためのシートベルト着用義務違反や、

滋賀県議会 2008-03-04 平成20年予算特別委員会-03月04日-02号

そこで高齢者中心とした交通弱者対策を推進するとともに、シートベルト着用義務違反や自転車、歩行者ルール無視に対する指導警告等によって、交通マナー向上を図ってまいりますほか、重大事件に結びつく恐れの高い飲酒速度信号無視など、悪質性危険性の高い違反に対する取り締まりを徹底していきたいと考えております。

香川県議会 2008-02-01 平成20年[2月定例会]総務委員会[総務部、防災局、人事委員会、公安委員会] 本文

スピード違反シートベルト違反に関する資料をいただいていますが、それによると速度違反平成19年で2万9,095件で、そのうち時速20キロメートル未満超過が6,751件、20キロメートル以上超過が2万2,344件となっており、それからシートベルト着用義務違反平成19年度に4万7,450件が検挙されているようです。